こんにちは、NESTオーナーのしおみです!
生口島までのアクセスっていろんなルートがあって、どれを選ぶべきか難しくないですか…?
本記事では、生口島へのすべてのアクセス方法をまとめます。
尾道(本州方面)・今治(四国方面)からのアクセスをメインに解説していきますね。
この記事を読めば、どちら方面からでも効率的に生口島にアクセスする方法を知ることができます。
生口島の基本情報
生口島(瀬戸田)って何県?
生口島は広島県です。
尾道側からしまなみ海道を渡って、3番目の島
四国側からしまなみ海道を渡って、4番目の島(尾道側から順に向島、因島、生口島、大三島、伯方島、大島)です。
生口島までが広島県、大三島から愛媛県になります。
生口島へ行くには周辺の赤字の地名(今治市、福山市、尾道市、三原市、広島市)からのアクセスになるので、こちらの地図の位置関係をおさえておけばバッチリです。
生口島でレンタカーできますか?
結論から言うと、レンタカーはできません。
しまなみ海道の道中でレンタカーできるところはありません。
近いところで、尾道、あるいは今治でのレンタカーが可能です。
しまなみ海道は電車が通っていますか?
電車は通っていません。
もちろん、しまなみ海道が通る各島内にも電車はありません。
本州から四国へ電車で渡りたいのであれば、しまなみ海道ではなく瀬戸大橋を渡る必要があります。
生口島への行き方① 尾道(本州方面)からアクセス
尾道から生口島への行き方は、大きく分けて4つのパターンがあります。
- 新尾道駅からレンタカー
- バス
- フェリー
- サイクリング
です。以下、簡単に解説していきますね。
詳しくはこちらの記事で解説しています。
[レンタカー]新尾道駅 >> 生口島
新尾道駅には新幹線が止まります。
ただ、新幹線専用駅なので、新尾道駅から電車移動はできません。(尾道駅や港から少し距離があります)
なので、新尾道駅を利用するのであればレンタカーがおすすめです。
※生口島北ICでしか降車できないので注意
[バス]尾道駅 >> 生口島
バスは生口島までの直通があります。
約60分で生口島の繁華街付近に到着できるので便利です。
[フェリー]尾道ポートターミナル >> 生口島
フェリーも直通があります。
尾道駅から尾道ポートターミナルは、徒歩3分なので利用しやすいですね。
車は乗船不可ですが、自転車は一緒に乗船することができます。
約40分で到着するので、地元の人も利用するもっとも使いやすい交通手段かと思います。
[サイクリング]尾道駅 >> 生口島
サイクリング目的でしまなみ海道に来られる方は多いですね。
尾道駅でのレンタサイクルは乗り捨てが可能なしまなみレンタサイクル尾道港(駅前港湾駐車場)ターミナルが便利です。
生口島で返却することも可能ですし、今治まで走破して返却することも可能です。
所要時間は約3時間です。
生口島への行き方② 三原(本州方面)からアクセス
三原駅は新幹線こだま・さくらが止まります。(のぞみは止まりません)
また、三原駅から徒歩5分の場所に三原港があるので、生口島へのアクセスは非常に便利です。
地元の人もよく使うルートで、意外とフェリーの便数も多い(と言っても1時間に1〜2本)のが特徴です。
生口島への行き方③ 福山駅からアクセス
福山駅は、新幹線のぞみが止まる駅の中では、もっとも生口島に近い駅です。
[新幹線+レンタカー/フェリー]福山駅 >> 生口島
福山で降車、生口島に行くには、レンタカーがおすすめです。
(直通バスもありますが、繁華街とは遠い島の南側でしか降車できないのでおすすめしません)
[新幹線+フェリー]福山駅 >> 三原駅 >> 生口島
実は新幹線利用の場合、新尾道駅で降りるより三原駅からのアクセスが便利です。
のぞみで福山まで乗車し、こだま(あるいはさくら)に乗り換えて三原駅まで乗車します。
三原からはフェリーでアクセスするのが便利です!
三原駅から三原港まで徒歩5分程度です。
生口島への行き方④ 広島駅・広島空港からアクセス
広島駅、広島空港からのアクセスについて解説します。
[新幹線+フェリー]広島駅 >> 三原駅 >> 生口島
広島駅から生口島にアクセスする場合も、三原駅経由が便利です。(新幹線利用はとにかく三原が便利!)
詳しくはこちらの記事をご参照ください。
[飛行機+バス+フェリー]広島空港 >> 三原港 >> 生口島
空港利用の場合、三原経由で生口島にアクセスするのがもっとも便利です。
広島空港からバスで三原駅までアクセス、三原港からフェリーで生口島にアクセス可能です。
詳しくはこちらの記事をご参照ください。
生口島への行き方⑤ 大阪からアクセス
大阪からのアクセスについても少し触れておきますね。(オーナー夫婦の片割れは大阪の出身なので)
[車]大阪 >> 生口島
3〜4時間で到着するので、めちゃくちゃ遠いってほどでもないんですよね。
山陽自動車道〜福山西IC で降りて、しまなみ海道を渡ればすぐです。(生口島北ICで降車)
[フェリー+車]大阪南港 >> 東予港 >> 生口島
子どもが小さかったりすると、大阪南港から東予港までオレンジフェリーの利用がおすすめです。
船旅が喜ばれるのと、寝てたら到着するというのもおすすめの理由です(笑)
東予港から生口島は車で1時間ちょっとです。
[新幹線]新大阪駅 >> 福山駅 >> 生口島
新大阪から福山までは、のぞみなら1時間ちょっとです。
案外近いんですよね。
福山駅から生口島へのアクセスは前述した通りです。
生口島への行き方⑥ 今治(四国方面)からアクセス
今治から生口島への行き方は、大きく分けて3つのパターンがあります。
- レンタカー
- 高速バス
- サイクリング
です。以下、簡単に解説していきますね。
詳しくはこちらの記事で解説しています。
[レンタカー]今治 >> 生口島
今治から生口島に行く場合、バスやフェリーといった公共交通機関は結構不便です。
なので、コストはかかりますが、レンタカーで行くのがもっとも簡単です。
※生口島南ICでしか降車できないので注意
[高速バス]今治 >> 生口島
今治から生口島に高速バスが出ています。
降車するバス停は2択。瀬戸田BSと瀬戸田PAです。
場所的にはどちらもほとんど変わらず、生口島の南側(繁華街とは反対側)に位置しています。
バス停から繁華街がある北側にアクセスする方法が乏しいのが欠点。
タクシー(事前に呼ぶ必要あり)or 徒歩(約1時間)なので、バスを降りてからどうするか?を事前に考えておく必要があります。
[サイクリング]今治 >> 生口島
今治駅でレンタサイクルをして、自転車で生口島までサイクリングが可能です。
橋を4つ渡る(登って下ってを4回)必要があるので、初心者の方だと寄り道なしで4〜5時間くらいかかるかと思います。
ちなみに、生口島までの直通フェリーはありませんが、サイクリングとフェリーを組み合わせることは可能です。
[サイクリング+フェリー]今治 >> 大三島 >> 生口島
今治港から宗方港(大三島)までのフェリーが出ています。
宗方港から生口島であれば、1時間半〜2時間あれば到着できるので、ショートカットにはちょうどいいですね。
[サイクリング+フェリー]今治 >> 岩城島 >> 生口島
もっとショートカットするには、今治から岩城港(岩城島)までフェリーです。
小漕港(岩城島)から洲江港(生口島)までフェリーが出ているので、橋を渡ることなく生口島まで行くことができます。
ただ、しまなみ海道感を味わうことがないので、慣れてる方向けの交通手段ですね。
生口島への行き方⑦ 松山空港(四国方面)からアクセス
松山空港をご利用の場合は、今治駅経由でのアクセスになります。
松山駅から今治駅までリムジンバス(いずみ観光バス)が出ています。(85分 2,360円/大人)
今治駅から生口島へのアクセスは前述した通りです。
生口島(瀬戸田)への行き方 〜尾道・今治からのアクセス方法まとめ
本州方面からのアクセスの特徴は…
- 新幹線なら三原駅が便利!
- 自転車なら尾道駅利用が必須!
四国方面からのアクセスの特徴は…
- 公共交通機関でのアクセスはとても不便…
- 自転車なら大三島/岩城島経由のショートカット可能
といった感じですね!
それぞれ詳細記事もありますので、ぜひ参考にしてみてくださいね!
Have a nice trip!!