大三島は、「柑橘の島」・「神の島」・「サイクリストの聖地」などと呼ばれ、魅力的な観光スポットが盛り沢山!
しまなみ海道のちょうど中間地点なので、サイクリングや観光の寄り道や滞在にとってもおすすめです♪
今回は、そんな大三島で子供から大人まで楽しめる、おすすめ観光スポットをテーマ別にお伝えしていきますね。
大三島はどんな島?

大三島(おおみしま)は、しまなみ海道の中間地点の島です。
この周辺の島々を「芸予諸島」(げいよしょとう)と呼び、その島々の中で一番大きな島なんです!
生口島からは世界最長の斜張橋である「多々羅大橋」、伯方島からは本州四国連絡橋の橋の中で最初に開通したアーチ橋である「大三島橋」が架かっています。

大三島は温暖で雨が少なく、比較的に晴れの日が多い気候なので旅行には最適ですよね!
島の至る所にみかん畑が広がっており、特に11月〜4月ごろは色鮮やかな果実と柑橘の香りを楽しめるおすすめのシーズンですよ!


大三島のおすすめ観光地:「神の島」を巡る

「御島」・「神の島」とも言われた神聖な島として古来から崇められてきた大三島。
その理由は、日本全国の山祇神社の総本社である「大山祇神社」が鎮座しているからなんです!
大山祇神社

全国にある山祇神社の総本社である大山祇神社は、「四国随一のパワースポット」として有名な神社です。
それもそのはず。
古代から「日本総鎮守」と称され、全国の山祇神社・三島神社の総本社となっており、地の神・海の神・兼備の大霊神として数々の著名人や名立たる武将たちも尊崇した神社なんです。
御祭神は、天照大神(あまてらすおおみかみ)の兄神である大山祇神(おおやまづみのかみ)!
農業・漁業・産業・工業などの商売繁盛や勝負運・戦勝祈願へのご利益があるそうですよ。
境内には、国宝や重要文化財の武具が多く展示されている宝物館もあり、見ごたえ抜群です!
ぜひ、神聖な雰囲気を感じながら開運を祈願してみてください。
生樹の御門

生樹の御門(いききのごもん)は、大山祇神社の神宮寺の奥の院に生息している巨大な楠です。
なんと、樹齢は3000年!根周りは約30m!
立派にそびえ立つ老樹の迫力には思わず圧倒されます。
幹の根本には空洞があり、奥の院へつながる参道となっています。
生ている樹の門ということから由来しているそうで、門をくぐると自然のエネルギーをとても感じれます。
ここに来ると長生きするなんて噂も…
神の島の強力なパワーを感じに訪れてみてください。
詳しくはこちらの記事で取り上げています!

大三島のおすすめ観光地:美術館を巡る
大三島美術館

大三島美術館は、現在の日本画壇を担う作家たちの作品など約1000点が展示されている現代日本画美術館です。
様々なジャンルの企画展や色々な分野とのコラボレーションをしたワークショップも開催されています。
館内の壁紙は全て和紙が貼られており、展示作品と調和して落ち着いた空間を感じれます♪
美術館の裏に行くと、神体山である安神山や神山や鷲ヶ頭山が綺麗に見える庭園もありますよ。
様々な楽しみ方ができる美術館、心ゆくまで堪能してください♪
ところミュージアム大三島

ところミュージアム大三島は、みかん畑の中の斜面に建てられた現代アートの美術館です。
建物は近未来的で、斜面を下りながら鑑賞していくと海に向かう開放的なオープンテラスに繋がります。
そこは瀬戸内海に浮かぶ多島美が望めるビューポイント!
館内には、アメリカで活動するアーティストや世界的に有名なジャコモ・マンズー、日本の林範親、深井隆の作品など約30点の立体作品が展示されています。
伊東豊男建築ミュージアム
伊東豊男建築ミュージアム(TIMA)は、建築界のノーベル賞とも称されるプリツカー賞の受賞履歴を持つ、世界の第一線で活躍する伊東豊男氏が手掛けた建築ミュージアムです。
伊藤氏の作品が展示されている「スティールハット」と旧自邸を再生した「シルバーハット」の2棟があります。
スティールハットは伊東氏の建築活動が展示されています。
くつろぎながら鑑賞できるように、床は絨毯が敷き詰められており、座ったり寝転んだりできますよ♪
シルバーハットは、屋外のワークショップスペースや伊東氏が手がけてきた数々の図面・資料や模型などの図書閲覧スペースがあります。
敷地内は屋外展示物もあり、美しい瀬戸内海と島々を背景に作品を眺めることができます。
島の雰囲気と建物の迫力が合わさり不思議な空間…
ぜひ実際に体験していただきたいです!
岩田健母と子のミュージアム

岩田健母と子のミュージアムは、「母と子」をテーマに彫刻を作り続けた彫刻家・岩田健氏の作品が展示されています。
どの作品も母親への優しさ、子供の純粋さや母への愛があふれています。
展示スペースは半屋外になっていて、ベンチも設置されているのでゆっくり過ごせます♪
晴れの日や雨の日、季節や時間を問わず楽しめて、それぞれの違った情緒を感じれますよ。

大三島のおすすめ観光地:道の駅を巡る

道の駅:多々羅しまなみ公園

多々羅しまなみ公園は、世界最大級の斜張橋「多々羅大橋」のたもとにある道の駅です。
橋の下から、目の前に広がる瀬戸内海と壮大な多々羅大橋を眺められるビュースポット!
そして、「サイクリストの聖地」としても有名で、全国からサイクリスト等が集まる人気スポット◎
施設内には、島でとれた新鮮な野菜や柑橘、海産物を多く取り揃えています。
特産品センターやフードコート、レストランもあり、自然を満喫しながらゆっくりと過ごせるおすすめスポットです!
道の駅:しまなみの駅御島

しまなみの駅 御島は、大山祇神社に隣接している大三島町の総合観光案内所を併設したセンターです。
館内には大三島でとれた特産品やお土産物があり、ふれあい市場には柑橘類や野菜から水産加工品などが販売されています。
情報コーナーでは大三島の観光情報だけでなく、しまなみ海道周辺地域のパンフレットやイベント情報なども提供されていますよ♪
大三島内限定でのレンタサイクルもあり、大三島を思う存分に楽しみたい旅行者におすすめの道の駅となってます!

大三島のおすすめ観光地:果物を楽しむ

大三島といえば、フレッシュでジューシーな美味しいみかん!
瀬戸内の柑橘類をたっぷりと楽しめるみかん狩り体験ができる施設をご紹介します。
大三島のみかん畑は海に面しているところが多いので、瀬戸内海の景色を眺めながらみかん狩りができますよ◎
みかん狩り体験:永井農園
永井農園さんでは、10月〜12月中旬までみかん狩りを体験することができます。
おみやげ付きで、採れたての新鮮なみかんは食べ放題!!
瀬戸内の海を眺めながら味わう、採れたてのみかんは格別ですよ〜!
営業時間 | 10月〜12月中旬 9:00〜17:00 要予約(3日前まで) ※年によりみかんの出来が異なるため問い合わせが必要 |
定休日 | 期間中無休 |
電話番号 | ー |
https://www.instagram.com/omishima.nagai/ | |
料金 | 大人(中学生以上):1200円 子供(小学生以下):800円 幼児(6歳以下):無料 お土産2kg付き |
駐車場 | 7台 |
住所 | 愛媛県今治市大三島町肥海4777 |
その他 | 定員:5〜30人 実施回数:1日1回 体験時間:1時間 |
以下の記事で、みかん狩り体験ができる農園や、美味しいみかんの選び方、瀬戸内大三島のみかんについて詳しくご紹介しています。

大三島のおすすめ観光地:その他の人気観光地
伯方の塩・大三島工場

大三島には、「はっかったっの塩」でお馴染みの伯方の塩の製造工場があります。
なんとあの、ほどよいにがりを残し、風味がよい「伯方の塩」ができるまでの製造過程を見学できるんです!
工場の入り口で、CMで流れるあのメロディー「伯方の塩チャイム」を奏でることができるちょっとした楽しみもあります♪
売店には、様々な塩製品や伯方の塩を使った商品なども販売されています。
ここでしか食べれない!「伯方の塩ソフトクリーム」もありますよ!
淡い塩味のソフトクリームに、カリッとした食感が特徴の大粒の塩がトッッピングされていて、塩がいいアクセントになりペロッといけちゃいます(^^)
7月〜8月には、伯方の塩の原料になる濃い塩水を土鍋で煮詰めて作る「塩作り体験」(要予約)もあるんです!
世界に1つだけのあなたの塩を作ってみませんか?
営業時間 | 9:00~16:00(受付時間15:30まで) |
定休日 | 水曜日(祝日を除く)・盆休み・秋祭り・年末年始 ※土・日・祝日も見学可能ですが、定期点検などにより休業の可能性あり。 見学カレンダーで要確認。 |
電話番号 | 0897-82-0660 |
駐車場 | 無料 |
WEBサイト | https://www.hakatanoshio.co.jp/ |
住所 | 愛媛県今治市大三島町台(うてな)32番地 |

マーレ・グラッシア大三島

マーレ・グラッシア大三島は、海水をそのまま利用し、タラソテラピー(海洋療法)の考え方を取り入れた海洋温浴施設です。
海水には、殺菌作用や筋肉の弛緩作用や保水効果が高いそうなので、疲労回復したい時におすすめです◎
露天風呂やマッサージバス、歩行浴など様々なお風呂がありますよ。
さらに、目の前には瀬戸内海が広がり、湯に浸りながら美しい海と心地よい潮風を感じることができる癒しの空間。
館内には、お土産や大三島産の野菜や水産加工品なども販売されています。
また、レストランも併設されており、地元産の新鮮な魚や野菜を使った料理などが楽しめますよ♪(現在休業中)
絶景を眺めながら心も体もリフレッシュしたい方、サイクリングで疲れた体を癒したい方におすすめです!
営業時間 | 10:00〜20:00(最終入場19:30) |
定休日 | 毎週水曜日 2月 第1火・水・木曜日(オーバーホール日) |
電話番号 | 0897-82-0100 |
料金 | 中学生以上 520円 3歳以上小学生以下 260円 65歳以上 420円 |
HP | http://jf-omishima.or.jp/publics/index/19/ |
駐車場 | 無料 |
住所 | 愛媛県今治市大三島町宮浦5902 |

藤公園
大三島藤公園には、中国四国地方を代表する見応え抜群の藤棚があります!
藤の花は、4月下旬からゴールデンウィークにかけて開花のピークを迎えます。
300mにもおよぶ藤棚の中を歩くと、目の前には一面が鮮やかな紫色に包まれたなんとも言えない幻想的な空間が…♡
心が穏やかになるのを感じれます♪
もちろん、藤の花だけでなく四季折々の花も咲くので、季節の移り変わりを楽しめますよ。

大三島の観光地を巡る、移動手段

レンタカー
お子様連れの方や、少人数グループでの旅行をされる方にはレンタカーが便利です。
大三島には、しまなみレンタカーの1社があります。
しまなみレンタカー
店舗以外でもレンタカーを配車してくれて、貸渡し手続き、返却もできます。(大三島内無料)
大三島内だと無料で、周辺の島でも有料で配車してもらえますよ◎
所在地 | 愛媛県今治市上浦町瀬戸1435 |
電話番号 | 0897-87-3202 |
HP | https://soga.ehime-ra.com/index.php?FrontPage |
アクセス | 上浦BS 上り(広島方面行き)バスストップより徒歩15分 下り(愛媛方面行き)バスストップより徒歩15分 |
金額目安 | HPでご確認ください。 |
タクシー
免許を持っていなくても大丈夫!タクシーでも島内を観光できますよ。
ワゴンタクシーやジャンボタクシーもあり、人数が多くても安心ですし、1人あたりの料金もお得です◎
さらに車移動にサイクリングを掛け合わせたサイクルタクシーや、観光地を回るタクシーツアーというのもあります!
詳しくは以下の記事でご紹介しております。

島内バス
島の西側のある宮浦港を起点に島内を回るバスを運行しています。
路線は、宮浦港ー出走・宗方港ー宮浦港・宮浦港ー肥海・急行バスの4系統です。
宮浦港ー出走線は、道の駅や大山祇神社などへ行くことができ、大三島BS(本土からの高速バスが停車)にも停車するのでバスの乗り換えに便利です。

サイクリング
しまなみ海道に来たなら、やはりサイクリングですよね!
大三島では、道の駅「多々羅しまなみ公園」内にある上浦レンタサイクルと、
道の駅「しまなみの駅御島」のレンタサイクルセンターの2か所でレンタサイクルができます。
島の長閑な風景や心地よい潮風を感じながら自由に観光したい方におすすめの移動手段です!
レンタサイクルスポットについてはこちら

大三島のサイクリングコースやサイクリング観光スポットなどについてはこちら

まとめ
大三島は、美術館やカフェ、絶景スポット、観光スポットなど魅力がたっぷりです!
交通手段も豊富なので目的や気分に合わせて楽しめますよ◎
もしかすると、1日では物足りないかもしれませんね。
そんな見どころ満載な大三島、ぜひ訪れてみてください。
